What's New

164

新型機フライトテストを行いました。
かなり良い感じに仕上がりました。
気になる重量は800gジャストです。

テストは夕方風が落ち着いた時間を狙いました。
加速と進入性はこのクラス、最高の出来かな。

リブ組ハーフプランクと思えない伸びを感じました。
静気流での浮きと進入性は抜群と思います。

風のある時も選んで、詳しくテストを行います。
非常に飛ばしやすく、グッドです。
次回のテストが楽しみです。

詳細なフライトインプレッションは後日

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になりありがとうございました。
本年もオリジナルな製品をゆっくりながら確実に開発していきたいと思っております。
Alize V2 キットの在庫が切れています
次回予定は2月上旬です。

少量生産です。
ご予約はお問い合わせからお願いいたします。
大変お待たせ致しました。
アリゼキット完成致しました。

今回はキャノピー色が赤クリヤーになっております。

写真は、お客様のアリゼです。
アリゼ2V、現在在庫が切れております。
生産予定は10月下旬を予定しております。

少量生産です。
予約される方、お問い合わせ下さい。
ASK-18 最終テストが終わったようです。
https://youtu.be/zu5sJOURcRs

ASK-18(ワンエイト)1/5モデルデータ
全幅   3200ミリ
全長   1400ミリ
主翼面積 53dm2
飛行重量 約1800g

http://thermal2.exblog.jp/24512095/

価格 
レーザーカット組立キット  ¥46,000(税別)
完全生地完成機       ¥80,000(税別)

最高級仕上げ完全完成機    ¥160,000(税別)
仕様 胴体及び垂直、ラダーはテックス張りウレタン塗装。主,水平尾翼はオラライトホワイト張り、キャノピー周りも完成済みで後はメカ搭載のみで飛行出来ます。
※カラーリングはご相談の上、決定

少量生産になります、ご希望の方はメールでお問い合わせ下さい。
sky-modelingオリジナル情報
以前から好評頂いているグライダー用重心測定器を、色々な点を見直し、より精度と正確性を求めました。

改良点
★改良型はベアリングを使用し、以前より格段に精度がアップしています
★F3Jなどで、重心位置が一段と後 150mmまで計測可能
★競技志向に計測幅を47mmとしました。
★軽量な競技用F3Kハンドランチグライダーより正確に0.5mm単位に計測
★メモリもより見やすく改良
★振子部分もストッパーを付け不要な破損を防止

http://skynet.ocnk.net/product/162

2016モデル 2000クラスの機体です。

≪開発思想≫

○2000クラス 

○エルロン、フラップ装備

○風が強い時に、ラダー機ではコントロールが効かない時

○強烈なブレーキが欲しい

○フラップを使い翼形を変更できる

○ランスFより風の進入性を改善

○マニアックな機体!

下記に詳細

http://skynet.ocnk.net/page/8

 

競技会の報告です。

天候がすぐれず、開催は危ぶまれましたが
小雨の中、中断されながらも行われ結果は何とか1R終了できました。

私はオープンクラス アリゼV2 2位でした。

嬉しいのは、前回は1位 2位とアリゼV2でしたが

今回は何と 1位(翔モデルクラフト代表 鈴木氏) 2位(私) 3位(榊原氏)、アリゼV2上位独占。
出場者は28人中 アリゼV2は6機、3機が入賞でした!


2メータークラス ランスF は2位でした。 1位との差は 1点でした。
ちょっと悔しいのが、タイムと定点はパーフェクトでしたが、モーター時間で負けました。

こちらも、2位(私) 3位(藤目氏)とランスFが活躍しました。

みなさん静かな熱い戦いでした。


サーマル工房ブログ
http://thermal2.exblog.jp/24277221/
川上さんのページ
http://www.geocities.jp/kawak0073/


お客様のランスR初フライトできましたと、うれしいご報告がありました。

プチグライダーがブームみたいですね。

トーキングタイマーは私も使っています。

 

 

ランスR初飛行成功です!

ノートリムでばっちりです!

 サーマルをキャッチして200mまで上昇を数回、風速3mほどでしたが、まったく問題なく楽しめました。

 これから重心位置の詳細を詰めることにしますが、標準の重心位置でもOKかもしれません。

 アリゼとランスで一日楽しめました。

我々のクラブではプチグライダーブームです。

トーキングタイマーなるものを持ってきた人がいました。

10分に向けて、カウントダウンを音声で知らせてくれます。

30秒モーターオン、その後のフライトで10分を目指していました。

こんな楽しみ方もおもしろいですね。

トーキングタイマー、購入しようかと思います。

 

 

4月3日、高知ラジコンクラブ飛行場でサーマル競技会が開催されます。
アリセV2、ランスFで出場します。

前回はアリゼで 1位、2位を取りました。
今回も頑張ってみます!

この競技会は、初心者向けですので皆さん楽しめると思います。

申込み期限は3月24日です。

お客様のアリゼが完成し初フライトできましたと、うれしいご報告がありました。

 

本日、ALIZE-V2 無事進空いたしました。

 2014年2月に注文しましてから2年掛かりました(笑)

 サ-マルへの反応すごいですね。3m機は初めてですが、低空サ-マルで

 片翼が跳ね上げらるの初めて見ましたが大型機の醍醐味ですね。

 小型機では全体の反応ですから。

 あと新階さんの推奨舵角でバタフライも極めて安定してましたよ。

 競技は出ませんけど、ふわっと降りるので機体が長持ちしそうです。

 これからも素晴らしい機体を研究開発されますこと、楽しみにしてます。

 またハンドランチからグライダー始まりましたので、動力付でも保険程度

 に最低限のパワ-で軽量に作ります。なので、私のALIZE-V2ですが、

 1240gです。きっと選んでいただいたバルサが良かったのに加えて

 軽量フィルムに、400モ-タ-、3s-1300mhだからと思います。

 やや後ろ重心98mmも影響してるかもですが、風への侵入性はやや押され

 気味でやや機首を持っていかれる感じだったので、新階さんが設計された

 速度域からすると、低速側なのかもしれません。

 動画では実際はわかりませんがyoutubeで田んぼ上を走らされている速度より

 は低い感じで、最良滑空比ではなくて最少沈下率で浮いている感じ

 になっています。

 これからキャンバー設定など探って行くのがほんとに楽しみです、

 よい機体をありがとうございました。

 

ランスR 発売開始です。
http://skynet.ocnk.net/product/161
少量生産です
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。

ランスRはご好評頂いているランスに、フラットボトム翼形を採用し冶具なしで、組み立てができます。 ブレーキ等は廃止しています。 軽量化に特化しました、これにより約100g軽量しました、試作機は610gで完成しています。

フラップブレーキ付ランスとの違いは、主翼です。
ここではフラップ付ランスはランスFと言います

主翼平面形少し変えています。
ランスFは前縁がRになっていますが、ランスRは前縁が直線です。
翼形はオリジナルフラットボトム翼形を採用しました。
アリゼV2の翼形もフラットボトム翼形を採用しています。

ランスF翼形はキャンバーが少し強めに設定しています。
浮きと旋回性のバランスで決めました。

ランスRは軽量化からくる軽さと浮きを考慮し翼形を決めました。
進入性も考慮しています。

テストフライトを重ねました。
旋回性はランスFを受け継いでいます。
これは平面形と胴体モーメントのおかげと思います。
進入性も意外と良く約4メートルの風でも前に進みます。
これは意外でした、ランスFより良いと思うくらいでした。

軽さと飛ばしやすさ、舵の効きは、ブレーキを廃止した着陸飛行に不利な面をカバーしてくれます。

製品性能
○初心者には作りやすさ!
○ブレーキが必要ない方に軽さを!
○失速に入りにくい!
○中級以上の方には普段判らない程度のサーマルを感じる性能
○自作改造が簡単に出来る機体




今年最初のアリゼ初フライト報告を頂きました。

重量は1370gで仕上がった様です。

JRバリオの設定を質問されました。

私の設定をすこし、

バリオセンサーの設定は

 UPサウンド

サウンド1 +0.2m/S

サウンド2 +0.4m/S

サウンド3 +0.6m/S

 ダウンサウンド

-0.2m/S

 要するに、20センチ刻みで行っています。

 参考にしてみてください。

 

旧年中は格別のご高配にあずかり厚く御礼申し上げます。

本年も一層の製品開発を行っていきます。

なにとぞお引き立ての程お願い申し上げます。

                   平成28年 元旦

スカイモデリング 第三弾 ランスR 本日より予約開始です。発売時期は2月上旬 予価14000円  ランスRはご好評頂いているランスに、フラットボトム翼形を採用し 冶具なしで、組み立てができます。 ブレーキ等は廃止しています。 軽量化に特化し、今まで以上にふわふわ飛びます。 初心者にも組み立てやすい主翼になっています。

初心者~中級向けです。

風は0~2メートルを想定しています。

 

他社の機体ですがサーマルハントの練習をしております。
色々な高性能な機体を飛ばさないと、良い機体は開発できません!

この日は、4時 風3メートル 気温12度
条件的には、サーマルの発生は非常に多くありました。
下降気流も強烈です。

上昇後、滑空しています。
すぐにサーマルを見つけ、流しながら上昇
海まで出たので、帰ってきましたが、強烈な下降気流の中を飛行
飛行場に返ってくるときには高度は電信柱位、そこからサーマルをヒットし
トンビと一緒に上がっています。
映像は長いですがサーマルの気分を味わえます。
普段はカメラを積みませんが、映像から色々な情報が得られます。

https://youtu.be/89DUFCpt_HU

来年もスカイモデリングをよろしくお願い致します。
一月後半に新型機をリリースします。

ランスR ランスの胴体にシンプルな翼を選択します。
主翼を作りやすくし、初級~中級者向け。