店長日記

108



アリゼ、主翼を改造しています。
一段目と2段目を改造しています。

一段目はフルプランク、2段目は80%フルプランク

主翼剛性を上げます。

週末テストフライト予定ですが、台風が、、、


主翼が2種類出来そうです。
夏休みは、F3B強化練習に行ってきました。
日本のトップフライヤー、5人に飛ばしていただきました。
皆様に好印象を頂きました!

Alizeはテストフライトを重ねています。

風に対しての進入性は抜群です。
微細なサーマルにも、敏感に反応します。
フライトして、飽きない魅力を持っています。


風が強くて、定点合わせに苦労しましたが、何とかなりました。

ご報告です。 三和杯 行ってきました。 Alize 2ラウンド共、かろうじて1000点をゲットして、優勝しました。 開発目標は達成できました!

フライトしてきました! 

完成重量は1430gでした。

これからカウリングは塗装します!

モーターは、政三Lタイプ、バッテリはハイペリオン3S1800、ペラは12×6

フライトインプレッションは、グッドでした。
上昇も20秒ほどでXG11の高度計は220メートルを記録しました。

浮と、進入性、走りのバランスは最高です。
センターリングも簡単です。
サーマルに、敏感に反応します。

これで、なんとか、8月5日のKMA三和杯は持っていけます!

名前は Alize(アリゼ) にします。

■モーターサイズ/400~500
■スペック/全長=1493mm / 全幅=2890mm / 主翼面積=62.4d㎡ / 全備重量=約1100~1300g
■適合プロポ/6チャンネル以上 推奨 JR製 XG6、8、11

主翼の強度を上げています、よわよわウインチでも使用可能の予定ですが
最終テストをして決めます。

グライダーオンリーだと、1100g位で仕上がるかな?
電動だと、約1100~1300gかな?
最終段階ではないので、正確には言えませんが。

雨の日は、フライトできないので、仕事がはかどります。開発中をご覧ください!

少しずつですが、進んでおります。胴体の側板に胴枠作成、側板の軽量化は最後に行います。

●NFサーボベッド

F3B機、グライダー薄翼の機体にベスト、サーボ厚み以上取付け部は、はみ出しません。

特徴

通常、主翼専用サーボは、横積用になっていますが

それ以外の、サーボを搭載する場合、サーボ固定は意外と、厄介な物です

サーボのメンテナンス等に、簡単にサーボを、外せるサーボベッドを開発しました。

3種類 JR DS362、DS3401、 双葉 S3150 です。

価格は、1セット250円

サーボの耳を使って固定します。

固定部はレーザーで掘り込みを入れています。

サーボの取り外しは、2ミリタッピングで行います。

 

 JR DS362

 

 双葉 S3150 

 

両面切削してみました。切削は、なかなか難しいですね でも、CADデータからそのまま形にできるので色々は成型品がリアルに作れます!これは練習です、製品ではありません!