店長日記

108

二日間天候にも恵まれ最高の競技日和でした。

参加人数は全国から約30名の参加で戦いが始まりました。

予選7ラウンドで悪いラウンドをカットし決勝7名が決まります。

95%以上のコンスタントな成績でないと通過できません。

なんとか残りました。

ですが予選7ラウンド中に接触事故を起こし機体を破損してしまいました。

私たちのヘルパーで参加して頂いたF3K日本チャンピオン金子氏に修理をして頂き復活しなんと決勝進出できました。

決勝も波乱ずくめで、入賞は出来ませんでしたが、かなり高度な戦いを繰り広げていました。

結果は7位で終了しましたが、私にとっては楽しいフライトでした。

全国のマニアのみなさんと楽しい競技を終了しました!

 

 

二位の吉田さんと記念ショットです。

久々にF3J日本選手権に出場します。

天候は快晴で最高の予感がします。
日頃の練習成果が発揮できればよいのですが。

高知から上里は10時間位掛かります遠いです!


期日: 5月13日(金)~15日(日)
場所: 埼玉県児玉郡上里町 上里町模型グライダー場

http://www.jmaf.jp/glider/f3j/f3j.htm

今年作りたい無尾翼グライダー 構想を描いてみました。スパン1600~2000位

滋賀県のお客様が仕上げたアリゼです。

初飛行成され、写真を送って頂きました。

フラップ付に改造しておられます。

滑空性能で感激されておりました。

 

10月6日に京都で行われる2013年度 KMAサーマルソアリング大会に出場予定みたいです。

http://sky.geocities.jp/sailplane2013_1/131006/invitation.htm

私もアリゼで参加予定です。

 

 

 

アリゼにフラップ付けました。

スポイラーでは、定点を狙うのが難しいので

アリゼにフラップを後付けで、追加してみました。

現在アリゼを飛ばしておられる方も、簡単に改造できます

フラップホーンも作りましたので、ほしい方はご連絡下さい。

 

プロポも JR XG14E にしてみました。

バリオ&高度計を追加しています。

ブレーキは強烈に利きます、定点を確実にゲットできます。

バリオはサーマルの感じ方を、一新させてくれます。

こんなところにも、サーマルが!と、感じさせてくれます。

 

下降気流を避けながら、飛び、サーマルをゲットできると思います。

面白いです!

 

 

 

 バリオの画面です

 

F3B世界戦の記録です。
試合の間に、少しでも写真をUPしたかったのですが
試合は朝8時から夜8時まで12時間あり、なかなか時間がありませんでした。


暑さと疲労で、疲れてしまい、全くUPが出来ませんでした。
スミマセン!

成績は、これまた全くダメで44位でした。がじょおんです!

でも、今後に生かせる経験は出来ました。



下記に写真をUPしています。

私たち日本代表として頑張ってきました、その記録です
少しですが気分を味わっていただければ、うれしいです。

https://plus.google.com/photos/106512934011124929714/albums/5899524130984088673



有名なハンドランチ ブラックマジック製作者がアリゼの製作記事を書かれています。 かなり、凝って作られています。 すごいです! 完成重量も1344g 非常に軽いです。 よく考えると、私の機体は重い別電源を載せていました。がびんです。


下記をご覧ください。

RC飛行機製作日記
http://wizard2525.blog41.fc2.com/

 

 



19th FAI-F3B World Championship 2013に挑戦する日本代表チームオフィシャルTシャツ と オリジナルステッカのご案内です。

スカイモデリングが窓口になり、販売致します。 デザインは少し変更になるか可能性があります。

 生地等は日本製を使い良い仕上がりになっております。 

 

下記から、お願いします。

http://skynet.ocnk.net/product-list/33

 

 

 

 

 

 

2013年F3B日本選手権が早くも近づいてきました。 みなさん練習しております。

今年は、上里で17~19日までです。16日の昼間に走っていきます!高知から11時間遠い!

 

的形練習

立田君は気合十分です。

黒様

清水の親分、絶好調!

メイン機は、フリースタイラー4 予備機 FOSAリフト です。

 

https://picasaweb.google.com/106512934011124929714

 



蒼賞スプリングカップ参加してきました。

前日のF3Bの予選は最高の天気でしたが
蒼賞スプリングカップはいつも呪われたように天候が悪いです。
誰のせいでしょう?

この日は朝から、不幸な出来事が、私のサングラスのレンズが片方無くなり
ガジョンでした!


電動は、1Rは上手く飛びましたが
2Rは強風で高度が取れず
今一成績は残せませんでした。

今回は強風ですが、風の中は順風で飛ばしやすかったと思います
強風でも、荒れている強風は最悪ですが。

電動サドンデス(生き残り)は最後まで飛び切り 勝ちました!

オープンクラスは優勝できました。
自分で作った盾を、持って帰るのは複雑な気持ちです。

http://hayasan.takara-bune.net/2013rc/130310sosyou_matogata.html

日時 : 平成25年 3月 10日(日) 8:00~ 受付、 9:00 競技開始(小雨決行)

場所 : 姫路的形滑空場(兵庫県姫路市的形町、的形海水浴場付近)

種目 :(1)オープン : 翼長制限なし。10分間の滞空及び指定点着陸
             (曳航は主催者が 用意した電動ウインチを用いる)
              F3J機は曳航索100mとします

(2)電動 : 翼長制限無し。10分間の滞空及び指定点着陸
 (モーターランは最大30秒とし、1秒あたり1点を飛行点より減じる・モーターの再起動は失格)

*オープン、電動クラスとも、最大飛行時間10分を経過した後の着陸は1秒あたり2点の減点。
*両クラスともグライダー日本選手権経験者ならびに、過去2回のスプリングカップの優勝者には3m以内の着陸時のみ指定点ボーナスを与える。
*初中級者にも楽しんで頂けるルールにて開催の予定
*更に詳しいルールについては当日発表とします。

会費 : 1種目:2500円、2種目:4000円。昼食、飲物は各自で用意のこと。
(会費にはスポッツエリア姫路的形 施設維持協賛費500円を含みます)

資格 : 競技会当日に有効な保険に加入している者。
使用周波数は国内ラジコン用電波の上空用周波数を使用すること。
2.4Ghzを使用される事が望ましい。
申込 : 2月28日までに
①住所氏名 電話、②参加種目、③使用周波数(予備)、
④機体名、⑤プロポ、⑥保険No.と有効期限、又はJPNナンバー
を明記して下記までE-mail、FAX等で申込みを完了する事。
会費は当日受付にて徴収致します。
 
Team 蒼翔 競技会事務局 
 
E-mail rc_matogata@yahoo.co.jp
FAX  079-492-7335

 
注意 :(1)ゴミは各自持ち帰りとし、会場周辺の美化に努めること(特にタバコの吸殻)。
(2)競技中に発生した事故は当事者が責任を持って対処すること。

主催 : Team蒼翔



アリゼ、おかげ様で好調です。
在庫は現在すべて売れ切れてしまいました。

次回、完成予定は2月下旬位です。

ご予約された方、優先になります。
ことしも、F3B日本選手権行ってきました。
天候も、恵まれ充実したフライトができたのではないでしょうか。

驚きは、なんと 優勝してしまいました!

チームメイト、仲間のサポートのおかげです。




F3B日本選手権が近づいています。本番に備えて練習してます。
手前の機体2機は私の機体です。本命機は黄色のフリースタイラー4です。予備機はハリケーンです。行われるのは、的形で11月練習日含めて23~25日です。